心を高め身体を拓く空手
MENU
メニューを飛ばす
◾️ 極真空手を始める人へ
1)稽古を始める前に
2)空手着の帯びの結び方
空手着の扱い方〜はじめに
3)空手着のたたみ方、他
4)修練を始める人への修練ガイド
5)修練作法について
■ デジタル教本(目次、他)
第一章)IBMA極真会館の理念、他
● 極真空手道場訓 (Dojo Kunn)
● 武道-人 の 行動指針 / guiding principle of BudoMan
第二章)基本伝統技について
5)修練作法について
● 道場における作法、他
● 立ち方/呼吸法/立ち方の型/他
1)極真空手の立ち方一覧
● 基本伝統技・手技について
● 基本伝統技・足技について
第三章)伝統型について
● 伝統型(映像)
● 伝統型教本(PDF版/他)
第四章)基本組手技について
● 基本組手技の構え(組手構え、他)
● 基本組手技( 突き技)について
● 基本組手技(蹴り技)について
■ 防御技(基本組手技)について
■ 応じ技(基本組手技)について
■ 連撃(基本組手技 )について
■ 鍛錬技(組手)
第五章)組手型(KumiteGata)について
● 組手型の稽古の前に
組手型の名称の読み取り方
● 組手型48手
組手型 48手 動画
● 組手型・45手の一覧
第六章)組手について
● 拓心武道空手の組手理論(参考資料)
● 拓心武道メソッドについて
約束組手・稽古法
三手決め・約束組手修練法
● TS組手方式とは
● 拓心武道空手の組手理論(参考資料)
第七章)投げ技、逆技、護身術、武器術、他について
増田道場・基本護身術
武器術
第八章)特別修練法、他
◾️ 修練用語辞典
付録:増田道場ライブラリー
● 増田 章の記事、他
● 増田 章の小論・コラム
● 増田章の放送室
■ IBMA極真会館増田道場の審査記録、他
付録:各種認定、規定、他
■ 昇級審査について
● 昇級審査項目の自習
● 昇級審査の評価と合否規定
審査保留者・確認指導合格者への指導
●昇級審査に合格するためのチェックポイント
■ 学科試験について
■ 段位の認定について(概要)
● IBMA極真会館・昇段規程 2020以降
■ 昇級審査会の記録
■ 昇段審査の記録
■ 増田道場アーカイブ動画
■ 試合、講習会、他の記録
● 月例試合記録
● 交流試合、他の記録
● 講習会の記録
◾️競技規程、資格、他
● IBMA競技審判員資格
● 公認有段者制度について
● IBMA極真会館・指導員資格
◾️古流・極真空手について
古流・極真空手(逆技)
古流・極真空手 ステッキ術
◾️参考資料、他
HITTING SPORTS PROJECT資料
FREESTYLE KARATE PROJECT
About KWU-SENSHI ‘s activity
◾️アーカイブページ
● 2024年以前の昇級審査会の記録
■ 指導者の方へ
●稽古記録のページ
動画指導
師範・教士部への通信
VIP会員のページ
業務連絡・改善提案/行事の反省/他
保護中: 上段追い直突き(上段追い突き)
HOME
»
第四章)基本組手技について
»
保護中: ● 基本組手技( 突き技)について
»
1)上段直突きと中段直突き
»
保護中: 上段追い直突き(上段追い突き)
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
MD Online Store(会員専用)
IBMA空手チャンネル
修錬用語辞典
KWU-SENSHI JAPAN
MASUDA-Blog
第四章)基本組手技について
● 基本組手技の構え(組手構え、他)
転身の仕方(前屈立ち/後屈立ち/組手立ち)
運足法
基本組手技一覧 2022
● 基本組手技( 突き技)について
1)上段直突きと中段直突き
上段追い直突き(上段追い突き)
上段直突きの前3本移動について
2)上段カギ突き
3)中段下突き/上段下突き(その場移動)
5)順逆上段直突き
6)上段直突き×中段下突き(連撃)
順上段直突き×順上段カギ突き(同拳)
● 基本組手技(蹴り技)について
1)上段回し蹴り/上段回し蹴り込み
2)回し蹴り
上段回し蹴り・蹴り返し
3)下段回し蹴り/下段回し蹴り込み
4)切り換え足・順上段回し蹴り/切り換え足・順中段回し蹴り込み(その場移動)
5)上段前蹴り/中段前蹴り(その場移動)
6)中段膝蹴り/上段膝蹴り
9)上段後ろ回し蹴り
10)逆上段回し蹴り込み(前3本移動)
12)順上段回し蹴り(前三本移動)
14)5本蹴り
蹴り技の応用
逆押さえ突き×逆上段回し蹴り込み
順逆・上段直突き×逆上段回し蹴り込み(連係技)
順上段回し蹴り×中段回し蹴り込み(連係技)
順逆上段直突き×切り換え足×順上段回し蹴り込み
■ 防御技(基本組手技)について
● 必修組手防御技
1)退きそり身・拳底受け/退きそり身受け
2)退き身拳底受け
3・4)退き身・肘内受け/退き身・肘外受け
5)退き身・拳底肘受け
6)退き身・小手受け下段払い
7)退き身・下段払い受け
8)中段スネ受け/下段スネ受け
15)槍手受け
15)槍手受け(添え手上段小手受け)
防御技を活用する前に
■ 応じ技(基本組手技)について
退き身・肘外受け×上段カギ突き
退き身・下段払い受け×上段直突き(表と裏)
■ 連撃(基本組手技 )について
■ 連係技(連撃)について
■ 鍛錬技(組手)
逆上段回し蹴り二本連続
突き技の型
● 打ち込み稽古法
上段回し蹴りの打ち込み稽古/ミットの持ち方
■ 組手防御技の各種稽古法と補足解説、他
● 組手技基本稽古法 突き技(5種、8種)/ 組手防御技
槍手受け(添え手上段小手受け)の使い方2
退き身・小手受け下段払いの活用例〜その2
退き身・小手受け下段払いの昇級審査におけるポイント
「肘受け6種」について
肘受け基本6種の稽古法と使い方(TSベーシックスタイルの組手稽古のための)
増田式すね受け練習法・その1
組手防御技の基本稽古(重要テキスト)
退き身・小手受け下段払いの補足
「肘内受け」の解説(上中段直突きに対し)
組手防御技の使い方(旧式)
上中段への突きに対する「肘受け」について
中段回し蹴りに対する防御技〜中段すね受け
上中段への突きに対する「肘受け」の稽古法
「ずらし身受け」のポイント
右裏回し蹴りに対する防御技〜「肘内受け」
組手立ち・蹴り技の稽古法
デジタル空手武道通信
IBMA(国際武道人育英会)