このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
上中段段鍵突きに対する防御技の使い方 肘受けは、TSベーシックスタイルの組手稽古のために必要な防御技です。また、「肘受け」は、TSアドバンス方式(ヒッティングスタイル)の組手稽古で必要な防御技です。 ◎肘受けは、上中段 …
この約束組手は、組手稽古のための基本約束組手の一つです。 肘受けは、上段のみならず、上中段、中段の突き技に使えます。ゆえに、上段への突き技を禁じている極真スタイルの組手法においても使えます。指導員はIBMA極真会館空手道の組手稽古のための基本約束組手の一つとして、必ず肘受けを指導し、自からも使いこなせるようにしてください。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
直突きに対する、入り身・肘受け 映像の解説 稽古のポイント 上の肘受けの組手-型は、左右の鍵突き(フック)に対し、入り身(ステップイン)で間合いを詰め …
上段裏回し蹴りに対する肘内受け 肘受けについて 肘受けには肘・内受け、肘・外受け、肘・落とし受けなどがある。 肘受けは肘打ちが基本形なので、防御のみならず攻撃技として使うこともできる。 ▼上段・裏回し蹴りと …