保護中: 第5章 応用組手型
- ■1)応用組手型/組手技の応用一覧
- 19・順逆上段直突きに対し「退き身・拳底肘受け×順中段回し蹴り」
- 30・逆内回し上段カカト落とし蹴りに対し「入り身・上段添え手受け×順上段カギ突き」
- 87・囮順上段直突きに対し「斜め送り足・外ずらし身受け×逆上段直突き」
- 中段直突きに対し「退き身×下段払い受け×上段カギ突き」
- 順下段回し蹴りに対し「引き足受け×上段追い突き×出足払い」/倒し技
- 中段直突きに対し「退き身・下段払い受け×上段カギ突き」
- ×順逆上段直突き×順上段鍵突きに対し「拳底受け×肘内受け×肘外受け×順上段短直突き」(メモ映像)
- 逆上段直突きに対し「入り身・外ずらし身受け×順鍵突き(上・中/メモ映像)」
- 順逆上中段直突きに対し「肘内受け切り換え順中段膝蹴り」
- 逆中段前蹴りに対し「退き身×下段払い受け×中段下突き」
- 逆中段直突きに対し「退き身×下段払い×逆上段回し蹴り」
- 上段前蹴りに対し「斜め送り足・肘内受け×逆中段カギ突き」
- 上段鍵突きに対し「潜身かわし受け×短直突き」
- 中段直突きに対し「退き身×下段払い受け×上段カギ突き
- 合わせ突き その1
- 合わせ肘打ち(肘受けの応用) 2017版 その2
- 逆上段直突きに対し「入り身×外ずらし身かわし受け×上段鍵突き」「入り身×外ずらし身かわし受け×中段下突き」
- 逆中段前蹴りに対し「小手流し受けから大外落とし」
- 順上段直突きに対し「内ずらし身×順上段短直突き」「外ずらし身×順中段下突き」
- 順中段直突きに対し「退き身×下段払い受け×逆中段下突き」
- 中段直突きに対し「退き身・下段払い受け×中段下突き」
- 順逆上中段直突き×順中段下突き(連絡技)に対し「退き身×払い落とし受け×肘抑え受け×切り換え順中段膝蹴り」
- 下段廻し蹴り4種に対し「スネ受け×同脚下段廻し蹴り」
- 順中段直突きに対し「退き身×下段払い受け×逆中段下突き」
- 上段後ろ回し蹴りに対し「斜めかわし身×添え手上段挙げ受け×中段カギ突き」
- 逆中段回し蹴りに対し「スネ受け×逆中段膝蹴り」
- 下段回し蹴り(前内/後内)に対し「スネ受け×同脚下段回し蹴り」
- 順逆上段直突きに対し「退き身×払い落とし受け×肘受け×逆上段直突き」
- 逆中段前蹴りに対し「退き身×下段払い受け×下段回し蹴り」
- 上段回し蹴りに対し「退き身・小手受け・下段払い×順上段カギ突き×入り身落とし」
- ■2)伝統技の応用(伝統型の分解/護身技)
- 相手が前手の手首を取ってきたら /新規
- 相手が前手首を取って打ちかかってきたら (新規)
- 諸手掴みに対し「掻き分け受け×逆中段膝蹴り足払い」
- 上段追い直突きに対し「上段挙げ受け×上段逆直突き」(伝統技の活用)
- 中段追い直突きに対し「中段内受け×逆上段直突き」(伝統技の活用)
- 中段追い直突きに対し「順中段内受け×裏入り身落とし」(伝統技)
- 上段追い直突きに対し「諸手手刀上段受け×手刀切り落とし」(伝統技)
- 中段追い直突きに対し「入り身×肘受け×裏拳打ち×足払い」(伝統技の活用)
- 中段追い突きに対し「中段内受け×順中段下突き×逆上段肘打ち」(伝統技)
- 上段追い順直突きに対し「上段外払い受け×入り身落し」(伝統技)
- 中段追い直突きに対し「逆中段内受け×逆上段直突き」(伝統技)
- 中段追い直突きに対し「中段内受け×逆上段直突き」(伝統技)
- 上段追い突きに対し「手刀上段挙げ受け×掛け崩し×逆上段直突き」(伝統技)
- 上段追い突きに対し「諸手手刀上段挙げ受け×腕回し投げ」(伝統技の活用)
- 上段追い突きに対し「手刀諸手上段受け×掛け崩し(引き崩し)」
- 極真空手・回し受けの応用(伝統技の応用)
- 伝統型の分解指導について〜観空(応用組手型/伝統技の活用)
- 背後からの羽交い締めに対し「入り身落とし」(伝統技の活用/制遠鎮の分解)
- 臥龍受け
- 前拳中段下突きに対し「手刀下段巻き込み×引き崩し投げ」(伝統技の活用)
- 上段追い突きに対し「上段挙げ受け・掛け崩し×肘当て×大外落とし」(伝統技の活用)
- ■3)応用組手型 その3
- ■ 4)逆構えに対する組手型
- ■「応じ(他)」の「応じ(自)」の組手型
