組手立ちの運足の型(Unsoku-Kata)
「運足」とは、足の動かし方です。歩法とも言います。本ページでは、自然体組手立ちによる「足運び」について解説します。組手立ちの足運びの種類は、「送り足(前後)」「横送り足(左右)」「歩み足(前後)」「開き足(前後)」があります。その他、応用の足運びとして、「後ろ斜め送り足」「継ぎ足(前後)」「切り替え足(前)」「踏み替え足」「その場踏み足」「転回足」などがあります。
組手立ちの運足の種類
- 送り足(前後)
- 横送り足(左右)
- 後ろ斜め足(斜め送り足/左右)
- 歩み足(前後)
- 継ぎ足(前後)
- 開き足(左右)
- 切り替え足(左右)
- 飛び込み足(左右)
- 踏み足(左右)
- 踏み替え足
- 回転足(左右)
- 飛び回転足(左右)
- 追い足
備考
- 運足法には運足の型 其の一、 運足の型 其の二(相対)、運足の型 其の三 があります。
- 「運足の型」のページ名を改め「組手立ちの運足法について」とする(2018-3)
- 斜め送り足→斜め足に変更(2019-5)
- 斜め足→斜め送り足に改定(2020-11)
運足の型 其の三
運足の型 その1
- 運足の型 其の一は必修ではありません。運足の型 其の三が必修です。
運足の型 其の二(相対)
- 運足の型 其の二は 相対で行います。