心を高め身体を拓く空手

MENU

IBMA

IBMA(国際武道人育英会)とは

極真会館増田道場は、極真空手の指導と普及のみならず、特定非営利活動法人、国際武道人育英会(IBMA)の活動を行っています。
国際武道人育英会こと、Internatinal BodoMan Asoccation(IBMA)とは、空手道を日本武道として、掘り下げるとともに、現代に武道を活かし、さらに発展させるべく、研究及び人づくりを推進しています。
 

ご挨拶

 
国際武道人育英会 理事長 増田 章
「交流」「理解」「尊敬」
“Communication” “Understanding” “Respect”

   国際武道人育英会(Internatinal BudoMan Association)の前身は、200年に発足しました。そして、2003年にNPO法人の認証を受け、IBMAこと国際武道人育英会が創設されました。これまでIBMAは、空手道の競技大会の主催を主な事業としてまいりました。その間、多くの方々のご支援を受けて活動を継続することができました。あらためて感謝の意を述べさせていただきます。有難うございました。

さて、国際武道人育英会ことIBMAは、2011年度より、活動の方針を刷新してまいります。活動の新しいキーワードは、「交流」「理解」「尊敬」 です。その内容は、武道を通じ、人間共通の心と心を交流させ、互いが人間としてより普遍的な部分で理解、共感し合うこと。また、立場や能力など、あらゆる 差異を受け入れ、人間として尊敬しあうことを目指すというものです。 現在、我々の住む地球上には、実に多様な人種や言語、文化等々が存在します。私は、その差異を有意義なものとして受けいれながら、やはり人間には普遍的な部分があると実感しています。 今私は、人間の有する普遍性を理解しようとしています。そして、その普遍性を了解し合うならば、社会における対立・闘争のより良い解決法を創出する基礎となるのではないかと考えています。
これまで我々人類は、「安心」や「幸福」の願望から、科学を進歩させ、経済活動を営んできました。その一方で「暴力」と「自由」という問題を抱え込んでいるように、私には思えます。私は、そのような問題の解決に対し、武道家として何ができるかを考えています。
私の立ち位置は、先述した問題の解決向けて、社会や集団の問題として考えるのみならず、一人ひとりの行動の問題だと捉えています。言い換えれば、一人 ひとりの心のあり方が問題を解決する鍵だと捉えているのです。
また武の先達の教えに、「彼を知り己を知れば、百戦殆うからず」というものがあります。その意味は、他者や敵と認識しているものの本質・実態を知ることと同時に自分や自己と認識しているものの本質・実態を知ることが「武」には必要だということだと思います。
更に言えば、私が考える武道の究極の目的とは、敵を打ち負かす事のみならず、他者や敵を活かし、かつ自分を活かすことにあると考えています。それが真に「勝つ」 ということだと思います。ゆえに現代における武道の役割は、一人ひとりが他者の心身と共に自己の心身を活かすという思想を育み、それを伝えることだと思っています。 つまり、武道とは武力のように他者を破壊するための力ではなく、自他を活かしていく力の養成とその道なのです。
様々な武道論が存在しますが、私の考える武道とは、そのようなものです。 我々のいう武道人(Budo-Man)とは、そのような武道を理解し、国家と国家の架け橋となる人間のことです。
 
 

備考

  • 2014-5修正
  • 2017-5修正:下13行目、「更に言えば」を追加
  • 2017-5修正:下10行目、事物→事に
  • 2017-9修正:下8行目、一人 ひとりの心のあり方が問題を解決する鍵だと捉えているのです。

 
※国際武道人育英会のサイトは、現在リニューアル中です。全てのサイトページの閲覧にはしばらくお待ちください。

MD Online Store(会員専用)

IBMA空手チャンネル

修錬用語辞典

KWU-SENSHI JAPAN

MASUDA-Blog

デジタル空手武道通信

IBMA(国際武道人育英会)

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.