心を高め身体を拓く空手

MENU

審査合格のために〜手刀回し受けについて(補足)

手刀回し受け(後屈立ち手刀回し受け)

 手刀回し受けは極真空手独特の技です。ゆえにIBMA極真会館では、極真空手の伝統技と重要な修練項目です。手刀回し受けは、防御に使用するのみならず、防御と同時に攻撃に転じる、「防御-即-攻撃」となる技でもあります。
※後屈立ち手刀回し受けの応用稽古として、〈移動後屈立ち手刀回し受け〉があります。前に移動(前進)、後ろに移動(後退)など、動きながら手刀回し受けを行う技です。通常の稽古では、前3本移動で行います。
 

技の注意点

  • 正面からの写真に合わせて横からの写真も見て、腕の動きを理解してください。
  • 一番間違いやすい点は、手刀回し受けの動きと手刀内打ちの動きを同じだと認識することです。手刀回し受けと手刀内打ちは、異なりますので、気をつけてください。

 
 

動作を正面から見る

動作を連続で見る

 
 

動作を横から見る

 

審査合格のためのチェックポイント

  • 引き手は脇(体幹)ではなく、水月(みぞおち)の前に引く。
  • なるべく、技の終了するギリギリまで、両手を離さずに行うこと。
  • 引き手は顔(頭)の横からではなく、顔の前から引く。
  • 前に出した腕を伸ばしすぎないように。
  • 手刀回し受けは、なるべく速く行う。ただし、速く行おうと、肩や腕に力が入ると、速く腕が動きません。
  • 後屈立ちは正確に。前足の位置を間違えないよう。
  • 体軸を垂直に保つこと。
  • 手刀を重ねる際、前に出す手刀は内側(身体側)にみぞおち(水月)に引く手刀は外側に重ねる。

 
 
 

備考

 

MD Online Store(会員専用)

IBMA空手チャンネル

修錬用語辞典

KWU-SENSHI JAPAN

MASUDA-Blog

第二章)基本伝統技について

デジタル空手武道通信

IBMA(国際武道人育英会)

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.