心を高め身体を拓く空手

MENU

■ 応じ技(基本組手技)について

応じ技について

本ページは更新予定です

【「応じ技」とは】

 相手の仕掛けてきた技に対し、防御技を用い、その効力を無力化、または弱体化して攻撃を行う技術のこと。受け返し技ともいう。なお、弱体化とは、相手の攻撃力を直接的に弱めるのみならず、相手の態勢を崩すなど、間接的に攻撃力を弱めることも含まれる。

 拓心武道における「応じ技」とは、相手の攻撃に対し防御技を用いて対応することである。すなわち、相手の技と自己の技との攻防、すなわち自他の戦いは「自他との応じ合い」である。そして相手との戦いは、自己を活かす理法を学び取る契機と考える。よって、拓心武道の組手修練は、他者との対峙を通じ、自己の身心の「認知ー判断ー操作」の能力を高めることを目標とする。(本サイト修錬用語辞典より)

代表的な応じ技

  • 代表的な応じ技の原理は、防御技で相手攻撃の撃間を退いて外す、また入り身で封じる、また〈組手・防御技〉で相手を崩し相手を反撃が困難な態勢に崩してから攻撃を行うこと。
  • 以下には、代表的な応じ技の例を紹介する。拓心武術の組手型の多くは「応じ技」である。応じ技の原理原則を学ぶには組手型の修練を行うこと。
  • 防御技(基本組手技)について知りたい場合は

 

応じ技の一覧

制作途中です。本ページの内容は追加更新予定です。

 

分類 No, ■ 応じ技
  1 退き身・肘内受け×上段直突き(応じ技)
  2 退き身・肘外受け×上段直突き(応じ技)
  3 退き身・肘外受け×上段カギ突き(応じ技)
  4 退き身・肘内受け×上段カギ突き(応じ技)
     

 

 

 

 

 

MD Online Store(会員専用)

IBMA空手チャンネル

修錬用語辞典

KWU-SENSHI JAPAN

MASUDA-Blog

第四章)基本組手技について

デジタル空手武道通信

IBMA(国際武道人育英会)

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.