心を高め身体を拓く空手
MENU
メニューを飛ばす
◾️ 極真空手を始める人へ
1)稽古を始める前に
2)空手着の帯びの結び方
空手着の扱い方〜はじめに
3)空手着のたたみ方、他
4)修練を始める人への修練ガイド
5)修練作法について
■ デジタル教本(目次、他)
第一章)IBMA極真会館の理念、他
● 極真空手道場訓 (Dojo Kunn)
● 武道-人 の 行動指針 / guiding principle of BudoMan
第二章)基本伝統技について
5)修練作法について
● 道場における作法、他
● 立ち方/呼吸法/立ち方の型/他
1)極真空手の立ち方一覧
● 基本伝統技・手技について
● 基本伝統技・足技について
第三章)伝統型について
● 伝統型(映像)
● 伝統型教本(PDF版/他)
第四章)基本組手技について
● 基本組手技の構え(組手構え、他)
● 基本組手技( 突き技)について
● 基本組手技(蹴り技)について
■ 防御技(基本組手技)について
■ 応じ技(基本組手技)について
■ 連撃(基本組手技 )について
■ 鍛錬技(組手)
第五章)組手型(KumiteGata)について
● 組手型の稽古の前に
組手型の名称の読み取り方
● 組手型48手
組手型 48手 動画
● 組手型・45手の一覧
第六章)組手について
● 拓心武道空手の組手理論(参考資料)
● 拓心武道メソッドについて
約束組手・稽古法
三手決め・約束組手修練法
● TS組手方式とは
● 拓心武道空手の組手理論(参考資料)
第七章)投げ技、逆技、護身術、武器術、他について
増田道場・基本護身術
武器術
第八章)特別修練法、他
◾️ 修練用語辞典
付録:増田道場ライブラリー
● 増田 章の記事、他
● 増田 章の小論・コラム
● 増田章の放送室
■ IBMA極真会館増田道場の審査記録、他
付録:各種認定、規定、他
■ 昇級審査について
● 昇級審査項目の自習
● 昇級審査の評価と合否規定
審査保留者・確認指導合格者への指導
●昇級審査に合格するためのチェックポイント
■ 学科試験について
■ 段位の認定について(概要)
● IBMA極真会館・昇段規程 2020以降
■ 昇級審査会の記録
■ 昇段審査の記録
■ 増田道場アーカイブ動画
■ 試合、講習会、他の記録
● 月例試合記録
● 交流試合、他の記録
● 講習会の記録
◾️競技規程、資格、他
● IBMA競技審判員資格
● 公認有段者制度について
● IBMA極真会館・指導員資格
◾️古流・極真空手について
古流・極真空手(逆技)
古流・極真空手 ステッキ術
◾️参考資料、他
HITTING SPORTS PROJECT資料
FREESTYLE KARATE PROJECT
About KWU-SENSHI ‘s activity
◾️アーカイブページ
● 2024年以前の昇級審査会の記録
■ 指導者の方へ
●稽古記録のページ
動画指導
師範・教士部への通信
VIP会員のページ
業務連絡・改善提案/行事の反省/他
雑誌「ブドーラ」特集(2003年7月)
HOME
»
◾️ 修練用語辞典
»
付録:増田道場ライブラリー
»
● 増田 章の記事、他
»
雑誌「ブドーラ」特集(2003年7月)
極真空手革命〜ブドーラ特集
増田章の特集記事です。
共有:
Twitter
Facebook
印刷
MD Online Store(会員専用)
IBMA空手チャンネル
修錬用語辞典
KWU-SENSHI JAPAN
MASUDA-Blog
◾️ 修練用語辞典
「その場稽古」と「移動稽古」(その場移動/前3本移動、他)
「一手決め「二手決め」「三手決め」〜拓心武術の戦闘理論(相手との対峙の仕方を知る)
「仕掛け技」
「伝統技」と「組手技」
「受け」と「取り」〜仕掛け手と応じ手
「受け」とは
「応じ」と「応じ技」
「打つこと」〜打つと当たるの違い
「掛け」とは
「相構え」と「逆構え」(「相組み」と「逆組み」)
「逆技」とは
「順掴み」と「逆掴み」
「順突き」「逆突き」と「順蹴り」と「逆蹴り」とは
「5つの観点(OFPHM)」
キレ
三手決め攻撃
上中段とは
伝統技とは
作法と礼法について〜拓心十字礼
半棒術とステッキ術
囮技(おとり技)
基本伝統技と基本組手技
基本組手型と応用組手型
小手(こて)
打ち込み稽古
投げ技と倒し技
拓心武道メソッド
撃間(うちま)について
整身(せいしん)
極真礼(極真十字礼)
武道人
残心について
特殊警棒と短棒術
理合(りあい)
短直突き
稽古とは
約束組手とは
組手型(組手形)とは
組手技とは
継足(つぎあし)
腕取り
自由組手と限定組手と約束組手
見取り稽古
蹴り込みと蹴り
送り足
連係技(連撃)と連続攻撃
連係技(連絡技)
鍛錬技
間合い
防御技とは
3つの先と機先
3手決め稽古、2手決め稽古、1手決め稽古について
3本移動稽古
IBMA極真会館の理念
IBMA極真会館空手道の指針〜拓心武道理念
付録:増田道場ライブラリー
● 増田 章の記事、他
フリースタイル空手(増田 章著)
極真会館 松井館長×増田 章
新格闘教書 増田章のトレーニング 〜その1
新・格闘教書 増田 章のトレーニング 〜その2
新格闘教書 増田 章のトレーニング 〜その3
ファイト&ライフ2017年8月号
ワールド空手 (2017年9月)
雑誌「ブドーラ」特集(2003年7月)
ワールド空手2019年12月号
● 増田 章の小論・コラム
アルゼンチンを初めて訪問
First visit to Argentina
型 論〜型とは何か?(2015/3/8)
転じという概念〜フリースタイル空手概論(2016)
応じ(Ouje)とは何か?〜組手に強くなりたい人へ(2017)
武道論 〜作法に見る武道の本質(2020)
極真空手の偏向〜武道とは何か(2021/2)
組手に負けないための9原則 (2017)
「打つということ」~打つと当たるということ(拓心武術理論)
「初心忘るべからず」
拓心武術の目指すこと〜拓心武道学校・宣誓書
空手ヒッティングのススメ2020-5-22
囮技を活かし、陰(かげ)を動かす(拓心武術戦術理論 2021/9/26)
拓心の道〜増田 章の武道論
有効打という認識と視点
悟りを形にする〜拓心武道論
武道とは自分を活かす道
● 増田章の放送室
FREESTYLE KARATE PROJECT
金沢の恩師、永江照代氏と
増田スピーチ・昇段審査会の総評(2022年6月26日)
● デジタル空手武道教本の更新記録、他(アーカイブ資料)
その場移動とその場・稽古について
組手型(形)とは(更新)
かわし受け
内ずらし身受け
技能とは
肘受けと見切りについて
外ずらし身受け
そり身かわし受け
拳底受け
肘受け
デジタル空手武道通信
IBMA(国際武道人育英会)